元グループホーム勤務者が語る現場の話

認知症の方と接するということ

入居者が多い施設では、スケジュール通りに業務をこなさなければいけないケースがほとんどです。
そういった場合、利用者一人一人に寄り添った介護をしたいと願う介護士にとって、理想と現実のギャップがストレスとなることもあるでしょう。

それに対して、グループホームはそこまでマニュアル通りに動かなくても良い傾向にあります。実際、認知症の方は決まったリズムで生活できるとは限りません。
例えば、予定していたレクリエーションが嫌だという入居者がいれば、代替案に切り替えるといった、柔軟な対応が行われています。一人一人の状況や希望を聞き入れることが優先されるため、しっかり寄り添ったケアをしたい介護士にとっては魅力的な仕事でしょう。

もちろん、認知症の方と接する場合、健常者には見られない行動や言動が出ることは珍しくありません。そういう場合は、頭の中はどのようなシチュエーションになっているのか、想像を働かせて臨機応変に対応する必要があります。

そんな時、介護士が懐深く受け入れる姿勢を見せるだけで落ち着くことはしばしばあります。長い時間一緒に過ごして、入居者との間に信頼関係と絆を築けていれば、このように相手も素直に聞いてくれたりします。このように、家族のような関係を築けるのが、グループホームの魅力と言えるかもしれません。

グループホームで働く中で、入居者の症状が緩和したり改善したりすることもあるでしょう。
認知症は進行を抑える方法があまり解明されていない病気ですが、心からのケアが与える影響というのものは計り知れないものです。認知症の相手に、自分の思いやりのケアが良い影響を与えた時、介護職員として大きな喜びを感じられるでしょう。